仕事の悩み&ストレスの9割が楽になる、超簡単な方法…日本人は不安になりやすい遺伝子


そんなのないよ〜。

「Thinkstock」より
Business Journal

 先日、厚生労働省から発表された平成28年の労働安全衛生調査(実態調査)【註1】によると、働く人のなかで、強い悩み、不安、ストレスを持つ人は59.5%(平成27年調査:同55.7%)とのことでした。

 その内容は、「仕事の質・量」が 53.8%(同57.5%)と最も多く、次いで「仕事の失敗、責任の発生等」が 38.5%(同33.2%)、「対人関係(セクハラ・パワハラを含む)」が 30.5%(同 36.4%)でした。

 この結果はここ数年のなかでは例年通りであまり変わらないというのが、産業医としての私の見解です。また、働いている人は、実際に起きている時間の半分以上は働いていることがほとんどですから、彼ら彼女らの不安、悩み、ストレス原因は職場にあることは容易に納得できます。ですから、大切なのはこの職場の不安、ストレス、悩みをどのように解決・解消できるのかということだと思います。

 調査ではさらに、強い悩み、不安、ストレスを持つ人たちに「相談できる人はいますか?」と聞いています。「いる」と答えたのは91.1%(同84.6%)で、 「いない」と答えたのは8.0%でした。

「ストレスを相談できる人がいる」とした91.1%の労働者のうち、実際にそのようなときに相談した人の割合は 85.0%(同 78.1%) でした。一方、彼ら彼女らのうちそのようなときに「相談したことはない」と答えたのは9.6%でした。

●9.6%もの人が、他人に相談できない

 結果の見方を少し変えてみると、悩み、不安、ストレスがあっても相談できる人がいないと答えた人は8.0%おり、相談相手はいると答えたものの実際はストレスがあるときに相談しなかった人は全体の8.7%(=91.1%× 9.6%)いたと計算できます。つまり、100人社員がいると約9人は、仕事上の不安やストレス、悩みがあっても誰にも相談していないということが推測されます。

 実際に不安、ストレス、悩みを相談した相手は、「家族・友人」が 81.3%(同 77.7%)と最も多く、次いで「上司・同僚」が 71.3%(同73.2%)でした。仕事のことは、会社の人には相談しづらくプライベートな関係(家族や友人)でこそ相談しやすいという人と、仕事のことだからこそプライベートでは相談せずに職場の人(上司や同僚)に相談したいという2つの考えがあることが見受けられます。

 そして「ストレスを実際に相談した」と答えた労働者のうち、相談することでストレスが「解消された」労働者の割合は 31.7%(同 31.1%)、「解消されなかったが、気が楽になった」は 60.3%(同59.2%)でした。つまり、強い不安、悩み、ストレスがあるとき、人に相談することにより、実に9割以上の人が解消するか、もしくは解消しなくても、気が楽になったと答えているのです。しかもこの相談相手が、医師やカウンセラーではなく、家族や友人、上司や同僚であることは特筆すべきことかと思います。

●日本人は不安になりやすい?

 まとめますと、働く人で不安、ストレス、悩みを持つ人は約半数ほどいて、この人たちは身近な人に相談すれば9割は楽になるのに、実際に100人の社員がいると9人ほどは相談すらできていことが、今回の調査からは推測されます。
 
 日本人は欧米人に比べて「不安」を感じやすいことが、遺伝子学的にも判明しています。2009年に発表された遺伝子調査の結果では、東アジア人はヨーロッパ人よりも、「不安」を感じやすい遺伝子を多く持つことがわかっています。なかでも、一番高いのが日本で、その次に、韓国、中国、シンガポールと続きます。欧米人は不安を感じやすい遺伝子タイプの人は東アジア人の半分ほどで、もっとも少ないのが南アフリカだそうです。また、不安を感じにくい遺伝子型の人は日本人では3%ほどしかいないようです【註2】。

 こう考えると、働く人の不安、悩み、ストレスは感じることは自然なことですし、原因が職場にあってもそれは特別なことではありません。

 しかし、日本の会社では、ストレスやメンタルヘルスの話は、いまだにタブーであったり、恥ずかしいと思われたりしがちです。そして多くの働く人は、精神的なストレスを感じていることを、個々人の弱みと認識しがちで、またそのことを隠す傾向にあります。

 不安やストレスや悩みがあっても、他人に相談していない社員たちに、どのように対処していくか? 会社や人事担当者にとっては、そのあたりが、今後の課題になるのではないかと感じた調査結果でした。
(文=武神健之/医師、一般社団法人日本ストレスチェック協会代表理事)

※引用元
【註1】平成28年労働安全衛生調査(実態調査)」の概況
17大産業に属し常用労働者を10人以上雇用する民営事業所のうちから無作為に抽出した約14,000事業所並びに当該事業所に雇用される常用労働者及び受け入れた派遣労働者のうちから無作為に抽出した約 18,000人を調査客体とし、それぞれ9,564事業所及び10,109人から有効回答を得ました。【厚生労働省】

【註2】日本人は高度不安民族?!



(出典 news.nicovideo.jp)

零花

零花

細かくしていくと。承認欲求との摩擦。夫婦関係。ブルマタ。空の巣症候群。色々見えてくるものもありますよね。

零花

零花

タンパク質を減らしすぎてセロトニン不足。生物学的な日本人のホルモン分泌傾向の構造。神への信仰有無(是非は除いて)。

零花

零花

ストレスからくる自律神経失調の乱れ。過去の日本と今の日本。親子関係からの展開。孤独。受け身。色々視点があるのかも。

零花

零花

睡眠とストレスコーピング。似たような勤労国家ドイツと比較してどうでしょうか。現代病と述べるなら環境での変化もあるでしょう。

a三郎

a三郎

ストレス軽減の方法を求めているのはまさしくその「相談相手がいない層」だろうに。そういう人はどうしろと?

wizard

wizard

結局具体策はないと。仕事で人をゴミのように使い殺すのが企業で、人の生活そのものを叩き潰すのが政治屋の本質なのは変わんないと。

もっさり野菜

もっさり野菜

後悔なんて時間の無駄だ。飲んで忘れろ!どんなに嫌でも明日は来るんだ

ごまどうふ!

ごまどうふ!

独り身でぼっちのやつは致命的だな

[Q]

[Q]

その「不安」が「安全な日本」を作り上げたのだろうね。逆に言うなら移民を受け入れても遺伝子的理由で「安全」は保障されなくなる。

風来坊

風来坊

人類の移動の歴史が絡んでるんだっけか。日本人の不安遺伝子の多さは

ゆね

ゆね

「解消されなかったが、気は楽になった」の6割を入れる意味ないやろ。その場凌ぎが6割やんけ。具体策ない言うてるクソ記事やん

冬月幸三大尉

冬月幸三大尉

なんで日本人なんかに生まれてしまったんだろ

タツコマ

タツコマ

これだけの災害大国だから淘汰されてそうなったんだろう

ぱぺっと

ぱぺっと

同じぐらい不安になりやすい支那人や朝鮮人の皆様。あまり日本人に疑心を与えるような行動を行いませんように

けろんぱ

けろんぱ

いいようがないな。俺は大和民族の中では楽天家な方だと自負しているが、やはり欧米のバカ楽天主義にはついていけない。

けろんぱ

けろんぱ

原因はわからないが大和民族はなぜか不安になるよね。だから世界一貯金高が大きい。対してラテン系は楽天的だよね。まあ遺伝子としか

ふじ乃

ふじ乃

日本は災害が多いからなのかな?

十三

十三

気を抜くと的中すんだよ、その不安ってヤツは…。

ジャック

ジャック

不安を克服する為に備えたり頑張ったりする、だからこそ建国以来一度も滅びずに今日まで存在している

大葉ゆず大根

大葉ゆず大根

昭和的に言えばA型は・・・ってやつだなw

IB

IB

別名「平和遺伝子」

雲助

雲助

国民性とか民族性が千差万別なのに世界をグローバリズムで一緒くたに整地することの愚かさが凄まじいw

TYS

TYS

環境的に災害の多い日本で不安を感じにくかったら滅んでるわ。問題は災害は対策できても仕事の悩みは相談してもほとんど解決しない事

pureiya

pureiya

日本人に生まれた時点で負けと

asddd

asddd

註(ちゅう)・・・文中で説明が必要そうな用語を説明する時に欄外とリンクして使われる

ユッキー

ユッキー

【註2】←これ何て読むんだ?

asddd

asddd

「日本人は欧米人に比べて「不安」を感じやすい」なるほど。上司に相談して、さらにストレスが増したんやけど?

ミストラル

ミストラル

日本人は上に対して言わないとかはいはいと言っていれば会社は認めてくれると思ってるバカばかりだから未来の心配より今をみろと

瑠璃@

瑠璃@

くだらないことで悩んで気弱に八つ当たりするのが日本人。

無慈悲に溢れ過ぎた慈悲

無慈悲に溢れ過ぎた慈悲

アメリカの経済制裁強化により氷河期世代は無職であります、今こそ難民を引き連れ大国の攻撃に対抗せねばなりません

しんさん@Les

しんさん@Les

方法ってどこよ?

蒼騎キョウジ

蒼騎キョウジ

島国で津津浦浦の村社会は逃げ場が少ないから?

竹生

竹生

分かる分かる

竹生

竹生

日本人は、ストレス溜まりやすいもんなー